ーパーソナルジムで行われる食事管理の内容は?特徴を解説ー
パーソナルジムは多くの場合、トレーニングとダイエットやビルドアップに効果的な食事管理の指導がセットになっています。
摂取カロリーの管理や効果的な食事の方法など身体を作る重要な要素である食事に注目し、栄養の知識も豊富なトレーナーが食事についてカウンセリングを行ってくれます。
今回は、そのようなパーソナルジムで行われる食事管理をテーマに紹介しましょう。
パーソナルジムの基本となる食事管理
パーソナルジムはジムによって多彩な食事管理を行いますが、主に「糖質制限」「脂質制限」「バランス」を重視した3つのタイプの食事管理を個々の状況に合わせて行っていきます。
ここではそれらについて解説します。
糖質を制限して脂肪をつけない食事管理
糖質は主食に多く含まれる栄養素です。
たとえば、ごはん、パン、麺類といった食品に多く含まれているもので、体内に吸収されることで血糖値を上げたり、エネルギー源として活用されたりします。
一方で、血糖値が上がるとインスリンのインスリンと呼ばれる血糖値を下げるホルモンが機能して糖質を脂肪する動きが行います。
このような特徴を持つ糖質をコントロールすることで食事管理をするのが糖質管理を中心とした食事管理です。
脂肪が付きにくくなるため、太りにくいメリットがあるものの、低血糖になると体に不調を感じたり、ストレスによってトレーニングのモチベーションが低下したりといった欠点もあるので、両面を意識して食事管理します。
脂質制限による食事管理
かつてのカロリーを意識した食事管理を行う方法です。
摂取カロリーを下げて消費カロリーを増やすことで体重を減らしていくことを目的にしていきます。
脂質制限を徹底して行うことで、その分糖質が摂取できるのでトレーニングのエネルギーが得やすいメリットもあります。
ただ、糖質制限よりも緩やかなダイエットになりやすいので、短期間で結果を狙うには若干緩やかです。
バランスを重視した食時間管理
バランスを重視した食事管理もパーソナルジムで行われています。
これは、三大栄養素と言われる「タンパク質」「脂肪」「炭水化物」を適切な割合で摂取する方法がメインとなっています。
なお、割合の目安として次のようなことを行っているのが特徴です。
・炭水化物 65%
・タンパク質 20%~30%
・脂質 15%~20%
このように炭水化物(糖質)を軸にタンパク質と脂質をバランスよく摂取する食事管理法です。
実際バランス重視のスタイルは、パーソナルジムで良く行われる食事管理ではあるものの、個人では栄養学の専門的な知識がないと実践が難しい食事管理です。
ただ、うまくできれば基礎代謝を上げる筋肉の量を増やしつつ、トレーニングが可能になり、リバウンドのリスクを低めにできます。
パーソナルジムで行う食事管理の手法5選
パーソナルジムではバランスを重視した食事管理を行います。
それには詳細に摂取した食事の把握が重要であり、利用者から毎食食事の内容を確認させてもらうことで実現しているのが特徴です。
そのようなパーソナルジムで行う食事管理の手法として行われている代表的な手法が次の5つです。
・食事を用意
・トレーニング中の指導
・24時間いつでも報告してもらう
・メッセンジャーアプリ(LINEなど)
・パーソナルジム専用アプリ
食事を用意
パーソナルジムや宅食サービスと提携して、食事を用意することで食事管理することがあります。
特製のお弁当や半調理の食事を自宅へ配達してもらうことで、それを食べるだけで確実な管理もできる点がメリットです。
トレーニングをしてもおなかが空かないレベルまで食事を用意しているので、十分食べ応えのある食事管理と言えるものの、食べたいものが食べられないデメリットがあります。
また、偏食だったり、アレルギーがあったり、宗教や主義(ビーガン等)だったりといった方には不向きです。
トレーニング中の指導
トレーニングの時間中に食事管理の時間を設けてレクチャーや指導を対面で行うパーソナルジムもあります。
数日間の食事内容を報告して、その食事から最適なアドバイスをもらいます。
自分で食事管理をして、数日分をまとめて報告するものの、対面で丁寧な指導が受けられる点がメリットです。
24時間いつでも報告してもらう
ある程度組織が大きいパーソナルジムだと食事管理専属のスタッフが勤務して24時間いつでも食事指導を受けられる体制が整えられているところもあります。
シフトで夜間食事を摂る方や不規則な生活をしている方にとってメリットのある食事管理法で、食事の評価と次の食事のアドバイスを受けられる点がメリットです。
さらに食事管理専門で勤務しているスタッフも多いのでトレーナー以上に充実した食事管理指導が受けられる可能性もあります。
24時間いつでも相談できるので、食後すぐに連絡して実践的な食事管理が身に付きやすい方法でもあります。
メッセンジャーアプリ(LINEなど)
最も多い食事管理の手法がメッセンジャーアプリを利用した方法です。
トレーナーが利用者を友だち登録して、写真を送り、そのたびに具体的なアドバイスを行う方法です。
LINEは動画も写真も利用できるのでとりあえずすぐに送って返事を待つといった利用方法も便利と言えます。
また、LINEなど使い慣れた方法で連絡が取れるので、食事管理の報告がしやすいのも特徴です。
パーソナルジム専用アプリ
大手のパーソナルジムでは、自社で独自開発した食事管理の専用アプリを用意しているところもあります。
利用者が食事内容をアプリに記録すると、トレーナーが分析を行って問題を見つければアドバイスをしてくれます。
アプリによっては食事の推定摂取カロリーや栄養素について調べられるので、どのような食事状態になっているか数字で分かりやすく把握できる点もメリットです。
さらにトレーナーにも連絡ができて、食事のアドバイスを直接受けられるようにもなっているので、便利なアプリと言えます。
ただ、専用アプリなので最初は若干使いにくさを感じる可能性があります。
まとめ
栄養を意識しつつ水分量も管理し、肥満の原因であり、トレーニングのエネルギー源という二面性を持つ糖質や脂質のコントロールをするのが食事管理です。
専門知識を持ったトレーナーや専属のカウンセラーがサポートを行う食事管理をしっかり受けて、目的であるボディメイクやダイエット、ビルドアップした身体を目指しましょう。
兵庫県神戸市のウェルネスサロンの運営 美容品、寝具、サプリの販売はLAGUNA NIGUEL (ラグナニゲル)に お任せください
会社名:LAGUNA NIGUEL (ラグナニゲル)
住所:〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目7-7
TEL:078-599-9609
営業時間:電話受付:10:00~20:00 / 開店:10:00
定休日:日曜・月曜・祝日の一部